ここ数年の間に、各メーカーからより高品質な防音型インバーター発電機が開発販売され、是非ともキャンピングカーに搭載したい装備品になりつつあると思います。
ここでは、今どんな発電機が注目されているのかな?という観点から、主な発電機のデータをまとめてみました。
※アウトドアジュニアが発電機を搭載する理由は、夏場の猛暑を乗り切るための"エアコン"の動力源として、必要不可欠な装備であると考えるからです。また、EU28isを選択しているのは、ホンダ製品に対する信頼性と28Aから得られる付加価値です。(エアコン+ドライヤーの同時使用など。)
☆一覧☆ |
|
☆データ☆ |
● ホンダ ポータブル発電機 (詳細はホンダのホームページをご覧下さい) | |||
EU 9i (空冷ガソリン) (50Hz/60Hz) |
EU16i (空冷ガソリン) (50Hz/60Hz) |
||
交流定格出力 | 900VA | 1600VA | |
直流出力 | 12V- 8A | 12V- 8A | |
連続運転可能時間 (1/4負荷時) |
約8.7時間 | 約10時間 | |
騒音レベル (1/4負荷時) |
52デシベル | 54デシベル | |
燃料タンク | 2.3L | 4.1L | |
搭載エンジン | GXH50 | GX100 | |
始動方法 | リコイル | リコイル | |
乾燥重量 | 13kg | 21kg | |
全長×全幅×全高 | 450×240×380(mm) | 510×290×425(mm) |
● ホンダ 超低騒音・低振動発電機 (詳細はホンダのホームページをご覧下さい) | |||
EU24i (空冷ガソリン) (50Hz/60Hz) |
EU28is (空冷ガソリン) (50Hz/60Hz) |
||
交流定格出力 | 2.4kVA | 2.8kVA | |
直流出力 | 12V-10A | 12V-12A | |
連続運転可能時間 (1/4負荷時) |
約25時間 | 約20時間 | |
騒音レベル (1/4負荷時) |
51デシベル | 51デシベル | |
燃料タンク | 12.7L | 12.7L | |
搭載エンジン | GX160K1 | GX200 | |
始動方法 | リコイル | リコイル/セル | |
乾燥重量 | 54kg | 59kg | |
全長×全幅×全高 | 655×445×555(mm) | ||
特徴 | 世界初、正弦波インバーター搭載。(良質な電気供給が可能。) 50Hz、60Hzとも出力は同一である。 負荷連動式のエコスロットルを採用。(低燃費・低騒音の実現。) 新発電システムをエンジン部に組み込む事で軽量化に成功。 |
||
コメント | 発売当初から現在に至るまで使用しているが、最高品質の発電機。 |
![]() |
● スバル インバーター発電機 (詳細は富士重工のホームページをご覧下さい) | |||
SGi14 (50Hz/60Hz) |
SGi28SE (50Hz/60Hz) |
||
定格出力 | 1.4kVA | 2.8kVA | |
最大出力 | 1.65kVA | 3.2kVA | |
連続運転時間 (1/4負荷時) |
7時間 | 16.9時間 | |
騒音レベル (dB-7m) |
54デシベル | 51デシベル | |
燃料タンク | 3.5L | 10.8L | |
搭載エンジン | EH09 | EX21 | |
始動方法 | リコイル | リコイル/セル | |
乾燥重量 | 20.5kg | 59kg | |
全長×全幅×全高 | 490×295×445(mm) | 537×482×538(mm) | |
特徴 | 家庭用電源レベルの高品位出力を実現。 SGi14は独自の高剛性樹脂フレーム構造を配し衝撃に対する耐久性を向上。 SGi28はOHC EXエンジンの搭載。 |
||
コメント | SGi28SEの排気量は212mlと他社同クラスより排気量が大きい。 |
![]() |
● オーナン 車載用発電機 (参考としてオーナンのホームページをご覧下さい。英語です。) | |||
2.8KV (空冷ガソリン) (60Hz) |
2.2KY (空冷ガソリン) (60Hz) |
||
交流定格出力 | 2.2kw | 1.6kw | |
最大出力 | 2.5Kw | 2.0kw | |
燃料消費量 | 1.63L(h) | 1.32L(h) | |
騒音レベル | 60デシベル | 60デシベル | |
燃料タンク | 別置タイプ | ||
搭載エンジン | GH-200型 | GH-200型 | |
始動方法 | セルスターター | セルスターター | |
乾燥重量 | 51kg | 51kg | |
特徴 | オーナン車載用発電機は、車に搭載する事を目的として開発、設計されているため走行時を考慮した防振構造と耐久性、搭載性を兼ね備えている。 | ||
コメント | 輸入車を中心に搭載されている。標準仕様は120V。(上記は100V仕様のスペック)100V仕様で50Hz時の出力は2割減になる点に注意。 燃料は別置タイプなので、ベース車両から引き出せる。 |
![]() |
● ヤンマー インバータ発電機 (詳細はヤンマーのホームページをご覧下さい) | |||
G900iS (50Hz/60Hz) |
G2800iSE (50Hz/60Hz) |
||
交流定格出力 | 0.9kw | 2.8kw | |
直流出力 | 12V-8A | 12V-12A | |
連続運転時間 (1/4負荷時) |
約12時間 | 約20時間 | |
騒音レベル (1/4負荷時) |
47デシベル | 51デシベル | |
燃料タンク | 2.5L | 12.7L | |
搭載エンジン | MZ50 | MZ175 | |
始動方法 | リコイル | リコイル/セル | |
乾燥重量 | 12.7kg | 64kg | |
全長×全幅×全高 | 450×240×380(mm) | 680×445×555(mm) | |
特徴 | 軽量・コンパクト・家庭電源並の良質な電機。 | ||
コメント | ヤマハからのOEM製品。 |
![]() |
● ヤマハ インバーター発電機 (詳細はヤマハのホームページをご覧下さい) | |||
EF900iS (空冷ガソリン) (50Hz/60Hz) |
EF2800iSE (空冷ガソリン) (50Hz/60Hz) |
||
交流定格出力 | 0.9kVA | 2.8kVA | |
直流出力 | 12V-8A | 12V-12A | |
連続運転時間 (1/4負荷時) |
約12時間 | 約20時間 | |
騒音レベル (1/4負荷時) |
47デシベル | 51デシベル | |
燃料タンク | 2.5L | 12.7L | |
搭載エンジン | MZ50 | MZ175 | |
始動方法 | リコイル | リコイル/セル | |
乾燥重量 | 12.7kg | 64kg | |
全長×全幅×全高 | 450×240×380(mm) | 680×445×555(mm) | |
特徴 | EF2800iSEは移動性を考慮し大径四輪キャスターが標準装備。 エコノミーコントロール機能の採用。(低燃費・低騒音の実現。) インバーター方式採用。(良質な電気供給が可能。) |
||
コメント | 2002年9月1日発売開始。ホンダ製発電機EU9i&EU28is;とバッティング?! |
■周波数 | |
50Hz:静岡県「富士川」以東/60Hz:静岡県「富士川」以西 |
■電動機負荷 | |
水銀灯、蛍光灯、モーター等の機器の表示電力は、出力表示となっており、実際の消費電力は、表示以上の電力を必要とするので、発電機の容量を大きくする必要がある。 | |
■負荷の特殊仕様 | |
負荷には、コンピューター負荷のように電圧、周波数変動に対してシビアなもの、インバーター負荷や整流機器負荷のように電源に高調波の影響を与えるものなど、特殊なものがある。この負荷に対応している、つまり、正弦波インバーターを導入して、家と同様の波形を取り出せるのが、インバーター発電機である。 |
スポンサードリンク